装薬緑4

事後の前進は各個前進

華語文奨学金の学習計画について

手短に。

 

日本に住んでいた頃使っていたパソコンに奨学金周りの資料が全て保存してあって、特に反応もなかったのでクラウド化していなかったのですが最近ぼちぼち反応があるのでどういった内容で書いていたのか思い出しながら記事にします。以前の記事に反応があれば見せると言っていたのに申し訳ないです。

台湾の語学留学に事前学習は必要か?

はじめに

 現在の特性上、事前の下調べは重要です。

事前の語学学習は不要か?

 結論としては最低限はやっておいたほうがいいと思います。ここでいう最低限とはピンインを理解していて語彙も少しわかる程度でしょうか。既に渡航していて、ついでにということなら状況が異なります。ただ今から語学学習を目的に行くのであれば、全く出来ないという状況で臨むのはあまりおすすめできません。特に現状はワーホリしかないですし、師大のような4学期制の学校だと4学期目の真ん中くらいでビザが切れます*1

 何が言いたいかというと意外と時間が無いのです*2。そもそも語学学校には非漢字圏からの学生も多いので、初学者のクラスだとまずは漢字とピンインに慣れさせるような内容のモノが多いように見受けられます。多くの日本人が経験したことのある、なんとなく中国語の新聞の内容が理解できるという能力は中国語学習では大きな長所なのです。つまり未学習でも日本語話者にとっては既知の部分が多いので、ピンインや基礎の基礎となる語彙は自分である程度取り組んでおいたほうがその後のスタートラインが大きく変わります。それから、文化的な背景が似ているというのも語学学習に大いに役立ちます。

事前学習は重要

 師大のインテンシブの場合、1学期で全15課の教科書一冊を終えるタイムスケジュール。ただ1つの教科書毎に3レベルのクラスがあり、クラス分けテストの結果で判定されます。例えばレベル1の11課からレベル2の10課までという1学期に2冊の教科書を使うということもあります。大体1ヶ月で5課進むという具合です。つまりレベル1の1課から始めるのと、11課からでは2ヶ月ほど開きがあります。おそらく2,3ヶ月も独学すればレベル1の11課からのレベルに達することは難しくないと思うので、渡航前の事前学習はぜひやりましょう。授業料も馬鹿になりませんし、少しむずかしいくらいの学習環境が一番いいのではないでしょうか。

日本での事前準備は無駄になるか否か

 台湾では繁体字が用いられますし、小学校ではピンインではなく注音符号を用いて学習します。だから繁体字と注音を事前学習する必要があるかどうかといえばそうではないです。そもそも台湾の語学学校のほとんどは発音表記にピンインを用いることがほとんどです。確かに永住するとなれば注音がわかるほうが良い(注音がわからない台湾人は居ない)とは思いますが…

 日本では台湾華語の教材は無いに等しいというのは、おそらくこの記事を読まれている方であればご存知かとおもいます。普通話の教材が圧倒的に多いですし、台湾華語の教材は観光向けとか台湾からの輸入で割高であるとか少しとっつきにくいです。

 ただ、個人的にはわざわざ入手の難しさと選択肢の少ない教材を選ぶ意味は果たしてあるのかという点です。重要なのは「中国語」に触れて基礎を築くことであって、導入段階では簡体字とか繁体字は正直どっちでもいいのです。むしろ繁体字はこっちに来てから初めて触れるくらいで全く問題ないです。確かに簡体字で勉強してから繁体字に切り替えるのは二度手間な感はありますが、結果的に両方わかるようになったほうが後々楽なので無駄にはならないと思います。

*1:隔離の14日間と準備期間考えると、かなり授業日数が余る

*2:1対1とか、1ヶ月ごとのタームの学校に切り替えるとか方法はあるにはある。実際来年のビザ周りの状況で切り替える予定

台湾の長期滞在で持ち込み推奨なモノ

はじめに

 入手難易度、価格に関係なくこだわりがあるものは持ち込み推奨。

台湾でサバ缶は売ってない

 台湾も進んでいる方とはいっても日本ほど市場が大きいわけでもないので、食品や日用品において輸入品を見かけることが日本よりも多いです。輸入品の多さは成城石井とかに似てると思います。ちなみに台湾では日本食材はある程度揃いますが、サバの水煮缶の入手の難易度が地味に高いです。台湾製だと水煮缶は無いです。トマトベースで脂が少ない。

洗濯洗剤は現地調達推奨

 自衛隊時代に面倒という理由で消耗品は買い込んでおく癖があって大量に退蔵しているので、日用品のほとんどを持ち込みました。台湾での生活を始めてから4ヶ月ほど経過しましたが、個人的には洗濯洗剤は現地購入でもいいかなと思いました。持ち込む手間と台湾での値段の乖離を見ると無くても良い部類。

https://shopee.tw/search?keyword=ariel%20%E6%B4%97%E8%A1%A3%E8%86%A0%E5%9B%8A&trackingId=searchhint-1606156031-80db3517-2db9-11eb-8222-b49691878308

むしろ柔軟剤は比較的割高なので,、もし持ち込むとした柔軟剤でしょう。柔軟剤にいたっては殆どが輸入品なので安価なもの自体が少ないです。特に無香料無添加の柔軟剤とかはネットでも買えないです。

https://shopee.tw/search?keyword=ariel%20%E6%B4%97%E8%A1%A3%E8%86%A0%E5%9B%8A&trackingId=searchhint-1606156031-80db3517-2db9-11eb-8222-b49691878308

歯ブラシは持ち込み推奨

 台湾で買える歯ブラシは基本ヘッドが幅広でやわらかめです。ヘッドが小さいタイプの歯ブラシは日系ドラッグストアに行かないと無い場合が多いです。こだわりがあるなら持ち込みましょう。ちなみに歯磨き粉は意外なことに黑人牙膏のフッ素の含有量が1400ppmなのでおすすめです。

牛乳石鹸がどこでも買える

 牛乳石鹸で全身を洗う方は少ないかもしれないですが、全身に使えること、コスパと固形ゆえに携行が容易という理由で愛用しています。台湾ではコンビニでも買えます。ただ一個150円前後するのでなるべく持ち込みたいですね。そういえばシャンプーとかボディーソープは国産でも種類がある程度揃っているので、持ち込まなくても良いかもそれないです。ただ、ボディタオルは台湾だと安くないので持ち込んだほうが良いと思います。

文房具類は一部推奨

 日本製文房具は書店とか生活雑貨の店に行けば、だいたい目ぼしい物が手に入ります。ただ語学学校に通うなら、筆記用具の消耗が早いのでボールペンとかはまとまった数持っていっても良いかもしれないです。SARASAとかジェルボールペンはコンビニでは売ってないので若干入手の難易度が上がります。文房具に関しては国産品が多く、選べるものも多いので優先順位は低めでも良いかもしれないです。

必要なら持ち込み必須

 台湾でも国産品の目薬もあることにはあるのですが、種類が少ないです。例えばコンタクトレンズ専用とかだと日系ドラッグストアとかで買う必要があります。

 あと、下世話な話ではあるんですが、コンドームが結構高いです。基本輸入品しかないので当たり前ではあるのですが、例えばオカモトの0.01が三個で1000円くらい。本来0.01シリーズ自体日本でもそんなに安いものでもないので、台湾ではもちろん割高な部類です。そのわりにどこでも売ってるのが不思議ですが。

1年間で8000円の台湾格安シムをネットで買ってみた

はじめに

 台湾には4G回線1年使い放題で2250元というシムが発売されていまして、東南アジアの労働者向け商品という特性上そこらへんで買えない代物なのですが、ネット通販なら楽に買えるので購入から開通まで解説します。

https://shopee.tw/%E5%8F%B0%E7%81%A3%E4%B9%8B%E6%98%9F%E4%B8%80%E5%B9%B4365%E5%A4%A9%E7%B6%B2%E8%B7%AF%E5%90%83%E5%88%B0%E9%A3%BD4G%E9%A0%90%E4%BB%98%E5%8D%A1-%E5%B9%B4%E5%8D%A1-i.60438047.980220880

データ回線は不便

 データシムは長期生活となると結構不便です。手紙を送る際や宅急便の受け取りや、各種手続きで必ず必要になる場面が来るので電話番号付きシム推奨

実店舗でも買える

 実店舗でも買えるというのは台中では確認済*1みなんですが、台北地下街では買えなませんでした。(一応買えないわけではない*2台北地下街で確認できたのは1ヶ月か3ヶ月契約型がせいぜいでした。ちなみに基本的に長期契約シムはビザか居留証が必要です。

蝦皮で買う

 辞書と教科書の過去記事でも登場しましたが結局ネットで購入しました。実店舗で購入できたほうが理想的ではありますが、台北市内だと検討もつきません。フィリピン人街にあったりするかもしれません。ミャンマー人街は確か取り扱いがなかった気がします。閑話休題、台湾のネット通販だとコンビニで代金引換が基本なので、モノが受け取れないということもないため早速購入。土日を挟まなければ大体3日か4日くらいで受け取れます。

 購入時はセラーと必ず連絡を取りましょう。売ってくれない可能性があります。ちなみにこの際パスポート、ビザ、身分証と本人の自撮りを要求されるのですが、台湾だと割とよくあります。情報保全的にアレと思うならやめたほうが良いでしょう。

 

tuvanyan.hatenablog.com

 

 

tuvanyan.hatenablog.com

受け取りから開通

 受け取り後はシムと申込書が同封されて送られてきます。受け取った状態では開通してないので要注意!出品者からのメッセージによると申込書に記入の上で、2種類の証明書のコピーを同封した後写真を撮って送ってくれとのこと。ちなみにコピーは師大よりコンビニのほうが安いです。写真を送れというのは、記入漏れの確認の為らしいです。おそらくここまではどの出品者も同じ手順だと思います。

【台湾コンビニ便利情報】台湾セブンイレブンで簡単に印刷する方法 │ cocointwblog

 申込書とコピー2点に問題がなければ出品者に発送します。宛先記入済みの封筒と切手が同封されていたので、それを利用して発送。だいたい2日くらいで受け取り確認が来て開通しました。

 大体注文してから1週間弱くらいで開通しました。特にトラブルがなければおそらく1週間前後で開通できるのではないでしょうか。入国時に一ヶ月シムを購入して隔離終了後に注文しても間に合うと思います。

 

*1:

【長期滞在・留学】台湾のsimカード月700円で手にいれる方法 | 贅沢人生の歩み方

*2:8月16日に台北車站を訪れた際、インドネシア独立記念日を祝うイベントの関係でかなり人が集まっていたのですが、インディーズシム売り野郎が何人かいてこの1年シムを売ってました。

台湾に語学留学するならコロナ下の今がおすすめ

はじめに

 師大で中国語を勉強し始めて一ヶ月が経過したのですが、コロナ前の状況とは学校の状況も結構違って意外の感を打たれることがいくつかありました。現状台湾の語学留学はワーホリか華語給費生しか使えませんが判断材料の一つとして参考にしてみてください。

渡航に障壁があることを好感してみる

 これまでより気軽な選択肢が選べなくなっているので、相対的に学生数は師大ですら減少しているようで、クラスに日本人が複数人いるパターンが減少しているようです。私の在籍しているクラスも日本人は私だけです。そもそも日本人学生の大半は、コロナ以前に渡航していて既に比較的レベルの高いクラスに在籍しているからということが考えられます。新規で入学してくる人は以前よりも少ないので、ダブらないという自体が発生しやすいのでしょうか。ちなみに師大で日本人がダブらないのは結構レアな現象のようです。無論ダブらないというわけではない。

  最も日本人がダブらないメリットは日本語で意思疎通する手段が基本的にないことです。クラスでは英語か中国語が基本的なコミュニケーションツールになるので、必然的に日本語で話すということ自体減っていきます。寧ろ全く無いです。私の場合は英語ができないので、拙い中国語のみでしか意思疎通できません。そのため中国語を聞いて話すという機会が多くなりますし、意思疎通の手段として必須なので、モチベーションの維持向上の面でもプラスに作用しています。

新入生のレベルが高い?

 この状況下で入学を果たすまでにそれなりに時間と労力に金銭を要求されるためなのかはわかりませんが、モチベーションの高い人が多いような気がします。あくまでもクラスメイトを見た印象でしかないですが。ある程度中国語を話す目的を持って来ている人しかいないので宿題をちゃんとやってくるとか、遅刻してくるとか基本的なところで疎かになっている人は居ないです。あと、欧米から来てる人は今までよりも比較的少ないと思うんですが事前にしっかり勉強してきている人が多いので文法面では強かったりします。日本人だと割合繁体字に馴染みがあることと、何度か書けば覚えられるという漢字文化圏の人間の強みがあるので語彙の面では強みを発揮します。ただ読み方がわからないので気になった単語は必ず調べるようにしましょう。

 それから華僑にルーツを持つ人もクラスにいることがあります。彼らは発音やら言い回しの面でネイティブと変わらないものの、文章を書いたりするのが多少苦手であるとかそもそも台語とか広東語が母語であるため華語の文法に若干不慣れだったりするようです。ただ間違いなく一番習熟度が早いのは彼らです。

入学受付時のクラス分け面接について

 クラス分けテストは文法とリスニングは事前にネットでやってから、試験結果をスクショして提示しろと入学案内にあります。現地でも出来ますが、結構時間がかかるので隔離の間にやってしまえばいいとおもいます。面接とはいってもかなりカジュアルな感じです。どちらかというと面談をしているような感覚です。

 このとき面接は基本中国語ですが話せなければ、日本語でも英語でも良いみたいです。ただここで全く中国語を話さないとクラス分けにかなり影響すると思うので、できる限り中国語を話しましょう。面接官は師大で教えてる方なのでかなりわかりやすく話してくれます。今の段階でもかなり話せていなかったなという印象ですが、1レベルの11課からスタートのクラスになったのである程度基本的な内容は既知という前提で始まります。

 クラス割が張り出されるまで詳細を知らなかったのですが、師大では教科書(當代中文課程1-6)毎にクラス分けがされていて、更に3つにレベル分けがされているようです。具体的ににはレベル1教科書の0課,6課,11課というように、すべてのクラスが教科書の初めから進めていくということはないです。

 これは個人的な妄想でしかないですが、師大語言中心の認識としては日本人はある程度の繁体字を学習済みなので本人の現状のレベルより高めのクラスに配置してもやっていけるという認識のような気がします。確かに漢字文化圏以外の学習者だと最初の鬼門として漢字を覚えて、書くことらしいので初学者の段階では少しレベルを上げたほうが難易度としては丁度いいのかもしれません。

今留学するデメリット

 一番大きいのは金銭的な面が一番大きいでしょう。特に現状使える手段がワーホリなので金銭的にそこまで余裕がない方も少なくないと思います。入国までにかかる諸経費でも、航空券(安くない)とかPCR検査とか隔離の間の宿とか、海外旅行保険とか諸々で20万前後はかかります。地方の方なら更に就航中の空港近辺の移動やら宿泊費がかかります。さらに働きながらだとビザ取得に関して時間的な制約はかなり大きいと思います。あと、学生数が減少しているということは開講されないクラスもあるので自分に合ったレベルのクラスがあるかどうか不明ということが考えられます。これは語学学校に依存する話なのでなんとも言えませんが、地方で語学留学となるとありえる話だと思います。

結びに

 いまなら全体の学生数が減少しているためクラスあたりの人数も少なめになる確率が高いこと、日本人がダブる確率が少ない等これまでではあまりなかった状況で勉強できるというなかなかレアな機会なので、手軽にストイックな学習環境で勉強できます!

台湾の語学センターで使用する「當代中文課程」を格安で入手してみた

はじめに

あまりに時間がないので手短に...

定価でならどこでも買える

 台灣師範大學の語学センターに入学したのですが、オリエンテーションで臨時で書籍販売スペースが設けられています。ここで購入する場合、當代中文課程1は「課本,作業本,漢字練習薄」がセット(900,380,400=1680元)で10%オフ(1512元)で売られています。当初何も知らずここで購入してしまったのですが、漢字練習の冊子は私にはあまり必要性を感じなかったので結局高い買い物になってしました。

 私のクラスが教科書1の11課から開始のため既に一冊終えてしまうところなので、新しく教科書を購入する必要があり、少し調べてみたので共有します。ちなみに當代中文課程は大きめの書店なら基本的に扱いがあるので、定価で良ければどこでも買えます。以下安く購入する際に使える手段。

  1. 台湾掲示板で検索する
  2. オリエンテーションで買う(師大MTC)
  3. 師大書苑(Lucky book store)で購入する(学生証提示で10%引き)
  4. 蝦皮購物で購入する←推奨

 運が良ければ台湾掲示板に欲しい教科書があるかもしれませんが、あてにありません。師大書苑とは関係無く、どこでも書店の会員は書籍10%オフにはなるらしいので台湾に知り合いがいれば聞いてみても良いかもしれません。このなかで一番確実で割引率が高いのが蝦皮購物ないしネットで購入するのが良いかと思います。ちなみに台湾のネット通販は登録に電話番号が必要ですが、現状隔離の際に必ず必要なので特に問題はないでしょう。受け取りはコンビニ指定にすれば仮にホテルに滞在していても受け取る事が可能です。

f:id:tuvanyan:20200920175201p:plain

 

台湾で辞書が売ってない件

はじめに

 隔離終了後、ゲストハウスの入居やら語学学校の入学登録やらあったわけですが、台北の天気の不安定さや暑さやら、元来出不精ということもあり、あまり遠出をする気分になりません。とはいうものの紙の辞書はわざわざ日本で購入するより現地で買ったほうが良いだろうと思い持参しなかったので、中日辞書を求め書店を巡ったところ意外なことに目当ての辞書が絶版になっていたのです...(ある意味日本語ネイティブの使用を想定した中国語辞書が存在すると錯覚していたのが間違いだが)

台湾で買えるのは基本的に「日漢辞書」

 皆さんご存知の通り日本の中国語辞書というと簡体字ピンインで索引できるものがごく一般的かと思われます。しかしながら台湾で使われているのは繁体字と注音です。ここが結構ややこしいところで、欲しい辞書はピンイン」で索引できる「繁体字」の辞書で用例は「日本語で表記」されているものです。

割と見かける中日辞書は五十音索引のものが多いです。ようするに漢和辞書。発音記号で引ける辞書自体存在が珍しく、あっても注音なのでかなりとっつきにくいです。

 そもそもなぜ現地で購入する予定だったのかというと、日本で購入できる繁体字の辞書よりも使い勝手の良さそうな辞書が販売されていたからです。それが新時代中日辭典というものです。クラウン中日辞典を繁体字に改めたものなので、まさに求めていた辞書なわけでした。

博客來-新時代中日辭典

しかし、絶版

 この辞書を求め台北駅近くの重慶南路にある書店街、紀伊國屋書店ジュンク堂書店、誠品書店信義店へと足を運びましたが、やはり絶版ということもあり、取り扱いはありませんでした。新本での入手は不可能なようです。ちなみに私は結果的に行かなかったのですが、もしかしたら古書店での取り扱いなら可能性があるかもしれないです。

最終的に実店舗での購入は諦めたので、ググったところ蝦皮購物で偶然当該の古書が出ていたので購入しました。送料込み460元だったので結果的に安く購入することができました。たまたま運がよかっただけですが。

辞書は持ち込み推奨

 現状台湾で中日辞書の購入は諦めたほうが良いかもしれません。英語ができるなら英語版の辞書であるとか、小学生むけ国語辞書を使っても良いかもしれません。ただ、すでに簡体字の中日辞書を持っているなら持ち込んだほうが良いと思います。それこそ電子辞書があるとクラスでめちゃくちゃ捗るのでケチらず買いましょう。